お知らせ他
企業の人事部を舞台にしたTVドラマが放映されています。 ストーリーの展開はさておき、日頃人事部に起きうる事象を取り上げた内容であり、人事の業務を理解した人が制作に係わっていることがわかります。ただし、ドラマでは主人公の仕事ぶりにフォーカスされ…
当ブログ開設後、2回目の年末を迎えます。 筆者は毎年年末に1年の反省を行い、翌年の目標を立てていることを昨年の今頃の記事に記載しました。振り返ってみてみると、今年はブログを進化発展させると書いてあります。果たして進化発展できたかどうか? 少…
8月25日に今年度の社会保険労務士試験が実施されます。この日に向けて勉強を重ねてきた方のご検討をお祈りしています。 人事労務に従事するビジネスパーソンにとって、社会保険労務士試験は一つの目標であると思いますが、実は社会保険労務士以外にも、筆者…
人事労務の「作法」というタイトルでブログを書き始めて1年が経過しました。 改めて感じる事ですが、人事労務に関する情報は今の世の中に溢れています。法改正やそれに向けた審議の内容、裁判の判決、個別企業の取り組みや事件、或いは世間の風潮など、人事…
2023年も残すところあと半日となりました。 人事労務を生業とする者にとって年末年始は、年末調整などの定例業務も一段落し、来年度の新卒社員の受け入れや、再来年度の新卒採用にはまだ時間がある、いわば1年で一番気が休まる時期です。 この時期に筆者は例…
今年度の社会保険労務士試験まで1ヶ月余りとなりました。 毎年この時期になると、筆者が受験した30年ほど前のことが思い出されます。当時は今ほど受験者が多くなく、試験の難易度もそれほどではなかった気がします。解答方式もマークシートではなく、記述式…
企業の成長発展には、そこで働く人々との関係性を最適化することが重要です。 筆者は、民間企業で延べ30年にわたり人事労務関連業務に取り組んできた経験から、関係性を最適化するための考え方、取り組み事例を「作法」と位置づけ、自分自身の知識のアーカイ…