人事労務の「作法」

企業の人事労務課題を使用者側の立場で解決します

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

104.地域格差はあっていいのかも

ある調査では、退職を考えるきっかけとなる出来事の最上位は「望まない勤務地への転勤」だったそうです。 望まない職種や部署、望まない上司の元への異動や、役職の降格以上に転勤が退職のきっかけとなるというのは興味深い結果です。もっとも、転勤には職種…

103.「配属ガチャ」よりも「上司ガチャ」に配慮を

まもなく2025年度の新入社員が入ってきます。入社を控えた方は、期待と不安の日々を過ごしていることでしょう。 企業によっては既に配属部署を通知している場合もありますが、入社式に手渡される辞令を受け取って初めて配属部署を知るというケースも少なくな…

102.人事業務のAI化

新聞の第1面に気になる記事を見つけました。 人事業務の領域に人工知能(AI)を導入する動きが広がっているとのことです。 従来より人事業務のうち、定型的な事務作業については、RPA(Robotic Process Automation)によって自動化、効率化が進んでおり、近…

101.人事制度の構築(31)賞与の有効活用

前回までで、賃金制度のうちの月例給与部分についての解説は一通り完了しました。今回は賃金制度を構成する二つ目の賃金である賞与について考えます。 賞与とは、一般的に毎月の月例給与とは別に、年2~3回に分けて支給される臨時の賃金のことで、支給基準は…

100.年功序列を全廃できるか

また、気になる記事を見つけました。 あるメガバンクでは、報酬制度を見直し、優秀な若手社員を抜擢するため、勤続年数に応じて昇進する仕組みを全廃するとのことです。その結果、勤続が長くても職務内容によっては減給となる人もいるようです。 しかし、若…

スポンサーリンク