2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は「人事制度の構築(25)」に引き続き、職能給テーブルの設定手順について解説します。 職能給テーブルを設定する際には、同一等級の中で号俸に応じて賃金レンジを設けた「レンジ方式」のテーブルとすることが一般的です。賃金レンジとは職能給の下限額…
前回、大課長問題には「ピーターの法則」が有効であることを述べました。そこで今回は、ピーターの法則について考えます。 皆さんの会社の中で、次のような事象に心当たりはありませんか。 営業成績が優秀な営業課長のAさんが営業部長に昇進し、部全体の営…
最近、多くの企業で「大課長」問題が発生しているようです。 大課長問題とは、部長や本部長が課長と同じような仕事をしていることを指します。課長の仕事といえば、短期の業績や成果を向上させることに注力し、そのために課内で先頭に立って、メンバーに具体…
今回は職能給テーブルの設定の仕方について考えます。 職能給テーブルのサンプルは、「人事制度の構築(22)」で示しましたが、具体的には以下のような手順でテーブルを設定しましょう。 先ず、等級の段階を何段階とするかですが、過去に等級制度について解…