2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
4月入社の新卒社員の試用期間が満了する頃ではないでしょうか。試用期間とは、応募書類や面接では見極めきれなかった社員の適性や能力を、一定期間働いてもらったうえで本採用するかどうかを判断するための期間です。 試用期間についての法的な制限はありま…
前回までに評価制度において用いる評価要素は、「能力」、「行動」、「成果」、「情意」であることと、それぞれの要素の内容について述べてきました。今回は、これらの評価要素を具体的に評価につなげる手順について解説します。 繰り返しになりますが、 人…
偶数月の15日は、2ヶ月に一度の年金支給日です。年金の支給は前月分と前々月分ですので、今回は2024年の4月分と5月分です。 年金額は賃金や物価の変動率に応じて、毎年4月に年金の給付水準を調整する「マクロ経済スライド」という仕組みを導入しています。こ…
昨今の物価上昇に対する経済政策として、6月から「定額減税」が実施されます。今回の制度は複雑で分かりにくいという声が聞かれますが、通常の給与所得者の方は、特に何も手続きは必要ありませんので、会社が行う減税処理に任せて、制度の狙いである経済の循…
本日6月1日より、2025年春卒業の学生に対する採用選考が解禁されました。 ただし、既に内定率は7割を超えていると言われ、そればかりか、2026年卒の学生をターゲットとしたイベントを開催する動きもあり、政府の方針は形骸化していると言わざるを得ません。 …